
メールマガジン発刊100号に寄せて
宇高同窓会の皆様におかれましてはご健勝のことと存じます。2019年11月に東京支部の支部長を拝命してからこれまでの経緯をまず簡単に列記いたします。
・2019年11月 支部長就任
・2020年1月 コロナ発生 この時からすべての支部活動および宇高の首都圏研修が停止 ただし2か月に1回の執行部会は開催(現執行部メンバー・敬称略 S42九津見和正 村上泉 S50金子統 S54伊村智 大木哲夫 岡部章男 熊倉政宣 菅原忍 渡辺恭山 S56清水充雄 S57竹田徹朗 S62石川宗 小嶋茂稔 S63猪野樹 林尚示 H1青木達郎 黒﨑弘正 H3菱山泰男 H6木屋正博 H10関口義男 H18田部智之 H24生井琢也 R3手塚颯一郎 ) この間、会則の一部変更を行う
・2021年3月28日 今後の通信費削減とLINEでつながっている若い卒業生に東京支部を認知していただくために可能な限りメールを使う;そのツールの一つとしてメールマガジン創刊号発信
・2021年11月1日より改定会則施行 任期中の会則変更のため支部長として再スタート
・2022年11月 いろいろ意見がある中で3年ぶりの総会開催
・2024年3月 第1回首都圏研修担当者連絡会議(首都圏研修受け入れ施設の担当者側同士が顔見知りでないという事で横のつながり強化にための懇親会 宇高教諭も参加 参加者30名)
・2024年11月 支部長再任・役員改選(最年長から最年少まで50学年差) 総会出席者は現役大学生32名を含む145名
・2025年2月 第2回首都圏研修担当者連絡会議(参加者34名)
このような流れのなかで来る6月には昨年の総会でご講演いただいた吉村修一氏(平成13年卒)起業の会社 ダイナミックマッププラットフォーム(株)が東証グロースに上場されましたので東京支部の会員の有無を問わず皆でお祝いしましょうという会を行います。
言うまでもございませんが東京支部の主な活動は首都圏研修及びフィールドワーク研修のお手伝いです。毎年東京を訪問する現役2年生に対しいつも世代の若返りを意識した首都圏研修訪問先の開拓が重要です。歴代支部長の時代の首都圏研修ではどうしても学年が近いお知り合いにお願いしなければならず、その方々が定年を迎えられるとその施設への訪問の機会が絶たれる傾向にありました。しかしながら昨今のSNSの発達により多数の卒業生にメールマガジンを送ることが可能となりました。宇高同窓会東京支部にご興味を持たれる方、特に若い世代の卒業生が増加し以前よりも首都圏研修をお願いしやすい環境です。社会が成熟していく中で「大量生産」「大量消費」の時代から個々人が選択する時代に変わってまいりました。今までは作る側の都合で物事が動いていく時代でしたが、使う側の個々人が求めることにどれだけ対応できるかが大切な時代になりました。卒業生の皆様に選ばれる支部作りを心がけてまいります。皆様今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
本年11月15日土曜日17時からKKRホテル東京(竹橋)にて総会・懇親会を行います。学生の皆さんの会費はありません。皆様のご出席をお待ちしております。
東京支部支部長 菅原 忍(昭和54年卒)


