会員投稿
-
首都圏研修C班体験記 前編 「社会科学と政策:国際開発研究の現場から」
2024年12月3日、私は、15名の宇高生を一橋大学に迎え、修学旅行の首都圏研修Cコースの一端を担当した。折しも銀杏の紅葉が見頃を迎え、初冬の雲一つない青空の下、2025年に150周年を迎える一橋大学のキャンパスがもっ…
-
首都圏研修L班体験記 「人がつなげる化学の世界」
2024年12月3日、埼玉県和光市にある理化学研究所和光事業所は天気に恵まれ、雲一つない青い空と黄色に色づいたイチョウが素晴らしいコントラストを示していた。普段、色素の化学に関する研究を行っている筆者は「青と黄色はお互い…
-
「滝の原主義とは何そ」に関する個人的考察
まず初めに16年間の宇高在勤中にお世話になった生徒・保護者の皆様、サポートしてくださった教職員諸氏、そして、物心両面にわたり宇高生を支援してくださった数多くの同窓生に心より感謝申し上げます。 今回は在職中の…
-
令和6年度栃木県庁滝の原会総会が開催されました!
栃木県庁に勤務する宇高同窓生で構成されている県庁滝の原会の令和6年度総会及び懇親会が、10月11日(金)にホテルニューイタヤ(宇都宮市)で開催されました。今年度は、新規採用職員3名が加入し、総会員数は336名となっており…
-
日本ハイパーサーミア学会特別講演打ち上げ会
10月30日水曜日、飯田橋駅前のインテリジェントロビールコにて、日本ハイパーサーミア学会第41回大会「温熱仲間を増やす」(2024年9月6~7日@タワーホール船堀)にて特別講演をされた竹田陽介先生(H11年卒)の打ち上げ…
-
日本ハイパーサーミア学会特別講演体験記 共創から始まる「愛され学会」のつくり方~どう温熱仲間を増やす?~
平成11年卒業の竹田陽介と申します。この度、東京支部副支部長の黒﨑弘正先輩(平成元年卒)が大会長を務められた、日本ハイパーサーミア学会第41回大会「温熱仲間を増やす」(2024年9月6~7日@タワーホール船堀)の特別講演…
-
『奈良県救急医療の変遷︓全国最下位からの脱却』セミナーのお知らせ
平成14年卒の小倉崇以です。現在、栃木県救命救急センター 所長/済生会宇都宮病院 救急・集中治療科 主任診療科長を拝命しております。以前にもこの東京支部で講演会を宣伝させていただきましたが、今回は、安倍元総理大臣の銃撃事…
-
令和6年同窓会総会出席報告記
6月15日(土)にニューイタヤで開催された本部同窓会に出席、またその後、平成元年卒「昭平会」に出席したので、報告させていただきます。私は平成元年に宇高を卒業して大学時代は東京に住んでいたものの、宇都宮にUターンし、栃木銀…
-
第70回10年会への参加を通じての雑感
1 はじめに 令和6年5月18日(土)、第70回目となる10年が実施されました。10年会は新型コロナ禍により中断されていましたが令和5年度より再開され、今年も無事、実施される運びとなりました。日常を取り戻した現在、…
-
われら『唱魂』(合唱団『唱魂』のご紹介)
タイトルの『唱魂』という言葉を見て、ピンとくる方は間違いなく宇高合唱団に触れた事がある方だと思います。実に不思議な言葉。古臭い言葉でもなく、かといって新しすぎる言葉でもない。実に良い響きのする言葉だと思います。 調べた…